ジェラートマイスター (LOTTE) のマロングラッセを食べたよ!
2014/12/17
イタリア栗のみを厳選使用!
ロッテ (LOTTE) のアイス「ジェラートマイスター」の期間限定マロングラッセを食べました。
スーパーで見かけて、今ごろ栗?と不思議に思ったんですが、ちょっと調べてみたところ、どーやら夏の終わりから秋にかけての限定だったみたいです。公式ページからはすでに消え去っていましたかなしす。
近所のスーパーでなぜまだ売っていたのだろう、てのが逆に気になります。あんまり人気ないのかなあ。
とはいえ、栗味のアイスは今年のトレンド (でした) 。ハーゲンダッツもピノもそこそこ美味しかったので、このジェラートマイスターも期待大です。
つか、そもそもマロングラッセ (Marron glacé) って何なの、てのがまず気になったので、ちょっと調べてみました。
参考 ▷ マロングラッセ – Wikipedia
ふむふむ、栗を砂糖漬けにしたお菓子のことなんですね。全然関係ないですけど、「かけそばでっせ」をうっすらと思い出してしまうのはぼくだけでしょうか。カケソバデッセ。トレビアン!(言いたいだけでした笑)
グラッセ (glacé) はフランス語で「凍る」て意味みたいです。何だろ、見た目キラキラしてて凍ってるみたいだからかな。だとしたらアイスにピッタリじゃんか!
ちなみにwikiにはこんな記述もありました。
紀元前、マケドニアの英雄アレクサンドロス大王が最愛の妻ロクサーヌ妃のために作ったことから、ヨーロッパでは永遠の愛を誓う証として、男性が女性にマロングラッセを贈る習慣がある。
via: Wikipedia
ちょっと大王!イケてますね!
世の男子もマネをして、ホワイトデーにマロングラッセ贈るとかしたらカッコイイかも、なんて一瞬思いましたが、そのころは時期じゃねーや笑。
気を取りなおして、カロリーチェックです。184kcal。濃厚そうなのに意外と低カロリー!
おお!見るからになめらかそう!いただきまーす!
さじっ。濃厚なのに、しつこすぎない!洋酒がほどよく効いています。ほんのり。甘すぎなくて、いい!
栗もいますね。けっこうブリッとしています。
ジェラートマイスター恒例の、ねりねり。どーでもいいですことが、家族がこのシリーズを「ねるねるジェラート」と心の中で勝手に改名していたので、「ジェラートマイスターだよ」と冷たく訂正しておきました。まあ気持ちはわかるけども笑!
これ毎回練るのにけっこうパワーいるんですよね何気に。何か勝手に滑らかになるように改良してくんねーかな (わがままなムチャぶり笑) 。
けどがむばって練ってるとモリモリなめらかになっていきます。より食べやすくなるな相変わらず。引き立つ風味、んまい!
やはり寒い季節は濃厚系がうまいですねー。これは今年食べた栗味アイスの中でも一番だったのではなかろうか。なぜ売れ残っていたのか、いっそうナゾです。まだ残ってるかなあ、もう一回くらい食べたいなあ。
ごちそうさまでしたー!
ad
関連記事
-
-
ジェラートマイスター (LOTTE) のヘーゼルナッツを食べた!
トルコ産ヘーゼルナッツ!
-
-
ハーゲンダッツ華もち みたらし胡桃を食べたよ!みたらし団子好きはハマる!
ワクワク、もちもち。
-
-
マルセイバターサンド (六花亭) ちょー大好物すぎる最強のお土産スイーツ
最強すぎるお土産。
-
-
ハーゲンダッツ 白桃ラズベリー
桃好きなあなたを、とろけさせます。
-
-
チロルチョコ おうちdeみかん こたつに猫がカワイイ!蜜柑味のチョコ
こたつでぬくぬく。
-
-
浪花家総本店 (麻布十番) のたい焼き
明治四十二年創業のたい焼き。
-
-
しもきた茶苑大山 (下北沢) 抹茶のクリスマスツリーではじめての冬かき氷!
クリスマスならぬ、栗すます!
-
-
ハーゲンダッツグリーンティー 和スイーツの定番抹茶アイス
石臼でていねいに挽いた抹茶の濃く深い味わい。
-
-
一年越しのいちごミルクマスカルポーネ
かき氷シーズン開幕。待望のいちごミルクマスカルポーネ。
-
-
一番搾りビールゼリーチョコレートを食べた!工場見学限定だよ!
キリンのビール工場見学限定販売の一番搾りチョコレートをいただきました。ビールとチョコのコラボです。
ad
- PREV
- 担々麺とポトフ【週刊130】(2014/12/6-12)
- NEXT
- 人生万歳!(2009)【映画】