マイベストムービー!2014
2015/07/06
年末恒例 (にしていきたい) 、映画ライフ振り返り企画「マイベストムービー!」。2014年版をお届けします。
今年ぼくが映画館で観た映画は、ほぼ週イチペースの50本弱でした (リストは以下の通りです) 。昨年から倍増!ヤッタネ。
参考 ▷ 2014年に映画館で観た映画の感想リスト
そんな2014年劇場公開作の中から、特にお気に入りな10本を選んでみました。題して「マイベストムービー2014!」。これ毎年の年末恒例企画にしていきたいなあ。
ちなみにタイトルこそ違いますが、昨年も似たようなことをやっています。7本とか中途半端な本数笑!
今年は6月あたりからモリモリ映画を観にいくようになったので、今回選んだ作品も、必然的に下半期公開作が多めとなっております。
本数少なめな上半期のベストは以下の通りです。4本!
参考 ▷ マイベストムービー!2014上半期編
今回は、1年間トータルでのベスト。上半期の結果を反映しつつも、若干の入れ替えを行いました。
選考基準は相変わらずの独断と偏見に基づいております。年末の今思い返してみても、面白かったなあ!また観たいなあ!何回観ても楽しめるなあ!といった感じで思い出される、珠玉の10本でございます。
よし、今回は前置きまずまずコンパクトにできたぞ笑 (いつも長くなってしまいます) 。
つーわけで、いよいよ以下から発表です!ちなみにですが、順位付けとかはしたくないので、順番は単に「ぼくが観た順 (公開順とほぼ同義かと) 」になっています。ランキングではないのであしからず。
2014年、グッときた映画10本
アメリカン・ハッスル
今年最初に映画館で観た作品。いきなりベストきちゃってどーしようかと思いました笑。ググッとハードルが上がった!
展開、キャラクタ、テンポ、すべてが素晴らしい3拍子 (どころか4拍子5拍子) 揃った楽しい映画。詐欺師のおはなしってやっぱ面白い!
感想エントリ ▷ アメリカン・ハッスル (2013)【映画086】
グランド・ブダペスト・ホテル
はじめてのウェス監督作品。アート系は苦手かなと思っていましたが、どっこい、おもちゃ箱のような世界観にうっとり魅了されました。
ホテルが舞台のオールスターキャスト映画、華やかです。なのにやってることはすこぶるバカバカしい笑!
感想エントリ ▷ グランド・ブダペスト・ホテル (2013)【映画】
her/世界でひとつの彼女
ラヴコメディならぬ、ラヴSF。絶妙な近未来感が素晴らしかった!
役者さんも好きな俳優さんばっかりで、退屈なのに退屈しない (これちょー大事。映画って退屈なのです) !ストーリーとかいいから、お芝居をずっと観ていたい!そんなゆるやかな雰囲気がステキでした。
感想エントリ ▷ her / 世界でひとつの彼女 (2013)【映画】
なまいきチョルベンと水夫さん
本国スウェーデンでの公開は50年前 (東京オリンピックの年!) 。子供と動物たちに癒されるほんわか映画、かと思いきやそれだけじゃない!素晴らしいプロットに唸らされました。リンドグレーンすげ!
もちろん、ほんわか癒し要素も満載。ウミガラス島、行ってみたいなあ。
感想エントリ ▷ なまいきチョルベンと水夫さん (1964)【映画】
複製された男
ワケがわからないのに、なぜだかグイグイ惹き込まれるとゆう不思議な映画。ヴィルヌーヴ監督は『プリズナーズ』 (上半期のベストに入ってます) もよかったですが、本作のほうがより妖しげな魅力を放っていました。
重苦しいトロントの街並、ギレンホールの二役、彼 (ら) を取り巻く女性たちなどなど、みんなステキでした!
感想エントリ ▷ 複製された男 (2013)【映画】
365日のシンプルライフ
フィンランド発、断捨離ドキュメンタリー。一見アタマおかしい (褒め言葉です) のかと思うようなことを、大マジメにやってみたとかサイコーに好きです。発想、とゆうかその実行力に脱帽笑。
内容もだいぶマジメで深い!いろいろ考えさせられました。自己啓発映画笑!人生何事も、やってみなけりゃわからねーことだらけだなあ。
感想エントリ ▷ 365日のシンプルライフ (2013)【映画】
ジャージー・ボーイズ
今年唯一、二度観にいった作品。正直観る前は全然期待してなかったんですが、自分でも戸惑うほどやられてしまいました。映像と音楽の融合、素晴らしいね!
感動しすぎて呼吸が苦しくなった「君の瞳に恋してる」から、これ以上ない幸福感に満たされるエンドロールまでの流れは圧巻の一言!音楽のチカラってスゴイ!
感想エントリ ▷ ジャージー・ボーイズ (2014)【映画】君の瞳に恋してる
フランシス・ハ
今年一番”キュート”だった映画。面白いでも、巧いでもなく、好き。そんなフレーズがピッタリの映画です。映画館から出たあと、思わず街中を駆け出したくなりました。疾走感!
タイトルのヒミツ、「ハ」の意味にも思わずニヤリ。モノクロなのも、いいね!
感想エントリ ▷ フランシス・ハ (2012)【映画】
100歳の華麗なる冒険
100歳老人といい、スウェーデンの長閑な風景といい、ユルさが絶妙なブラックコメディ。しんみりするようなシーンがマジで一瞬間もない。幸福感全開!
行き当たりばったりなのに、最後は全部丸く収まるってゆう。畳みかたもお見事でした!
感想エントリ ▷ 100歳の華麗なる冒険 (2013)【映画】
6才のボクが、大人になるまで。
製作期間12年の力作、とゆうか、そこまでいくとちょっとキモいレベルの作品です。
リアルに成長していく子供たち。いや子供だけじゃなくて、大人たちも歳を重ねていきます。当たり前の日常を積み重ねたような、ゆるやかな時の流れが実に心地いいです。これも良い退屈!
何が起こるってわけでもないですが、ずっと観ていられます。長い (上映時間165分) けど長くない!いろんな意味で、今まで観たことのない映画!途轍もない!
感想エントリ ▷ 6才のボクが、大人になるまで。(2014)【映画】
さいごに
去年みたいに、大作・話題作ばっかりになったらつまんねーなどーしよう、とか思ってましたが、まずまずそんなこともなくてホッとしています。つかほとんどミニシアター系じゃね笑。
スウェーデン映画が10本中2本、てのも目を引きます。つかお隣のフィンランドも合わせると3本か。ぼくの中で確実にキてますね北欧ブーム。
スウェーデンは昔から好きな国ですけど、何だろ、やぱ家具とかファッションとかのオシャレ感に惹かれるのかなあ。いつか行ってみたい!
逆に邦画はゼロ。つか小説もなんですけど、年々国産のものに惹かれなくなってる気がします……。そもそも2本しか観てねーし (『思い出のマーニー』と『まほろ駅前狂騒曲』) 。
その『思い出のマーニー』をはじめ、ほかにも『天才スピヴェット』とか『インターステラー』とか『ゴーン・ガール』とか、入れようかどうしようかちょー迷った作品は数知れず。
けど「10本」て縛りがあるので (まあ自分で勝手に設けたんですけど笑) 、全部泣く泣く選外としました。そのへんは全部「次点」てことで。
さてさて、来年はどんなステキな映画たちと出会えるかなあ。ワクワク。来年も駄作を怖れず笑、たくさん観よう!
おわり。
オマケ
ちなみに、今年おウチで観た「旧作」(TV or DVD鑑賞) のベストは、以下のエントリにまとめました。
今回のベストの中にも、すでにDVD化されているものや、まだ公開中の作品がいくつかあります。年末年始の長期休暇、やることないから映画でも観よっかな、なーんて思ってるかたは、参考にしていただければ幸いです。
いずれも胸を張ってオススメできる傑作ばかり。お暇があればぜひぜひ。
ad
関連記事
-
-
スクリーンに恋して〜2014男優編〜
2014年、スクリーンの中で一際輝きを放っていたイケメンたち!
-
-
ユーロスペース〈EUROSPACE〉とカフェ・テオ〈CAFE THEO〉(渋谷) に行ってきた!
作り手が育ち、映画が育ち、観客が育つ映画の家。
-
-
TOHOシネマズ新宿に行ってきたよ!
オープンから1ヶ月、TOHOシネマズデーなんで行ってきました。
-
-
マイベストムービー!〜2015上半期〜
2015年も半分が過ぎました。毎年のことですが、早いですねー。さっと振り返って、いろいろまとめておこ
-
-
スクリーンに恋して〜2014次点&番外編〜
「スクリーンに恋して」オマケ編!次点編と番外編を一気に。
-
-
第87回アカデミー賞 (2015) をユルく予想してみる (期待込)
今日は映画『フォックスキャッチャー』を観てきました (感想はいずれ) 。 これで現状、アカデミー賞主
-
-
2014年に映画館で観た映画の感想リスト
2014年もおわりが近づいてきたので、まとめ的な意味を込めて作りました。
-
-
「映画を探す」ページを作りました!
映画の感想エントリもだいぶ増えてきたので、探しやすいように「分類ページ」を作りました。
-
-
スクリーンに恋して〜2015上半期〜
2015年上半期に観た映画 (劇場公開のみ) の中から、特に輝いていた役者さんたちを選んでみました。
-
-
ブロードメディア・スタジオ月島試写室がすげーキレイだった!
倉庫の中に、ステキな映画館。
Comment
うわー気になるのがいっぱいです!特に北欧の!
ミニシアター系、いいですよね。今はチビとベビの子育て真っ最中なのでなかなか行けませんが、昔はよく行ってました。レディースデイ狙いで!
グランド・ブタペスト・ホテルはわたしも今年のベストに入りそうです。ヨーロッパ的な雰囲気がお洒落で面白かったな。
他は未見なのでレンタルしてみようと思います♪
ihuru さん
ヨーロッパな雰囲気いいですよね!オシャレ感が堪らなく好きです。
未見のものもぜひぜひ!
ミニシアターはぼくも「サービスデー」狙いで観に行っています (^o^)
劇場によっては、男も安く観られる曜日がけっこうあって、ありがたいかぎりです。