【企画】何度でも読み返したくなる、てか読み返しまくったマンガ5選 #5manga 【乗っかります】
2014/02/14
乗っかってみたかったんです、こういう企画。
[企画]何度でも読み返したくなる漫画5選 #5manga | こんちくわのぶろぐ
ここ数日Twitterやブロガーさん界隈で大変盛り上がっていた @conchikuwa さんのこちらの企画。とっても面白そうなんで乗っからせて頂きます。
いつか乗っかってみたいと思ってたんですよね、この手の企画。うん、マンガなら僕でも書けそうだ。
今ではあまり読まなくなってしまいましたが、子供の頃はホントにしょっちゅうマンガばっかり読んでました。大人たちに怒られながら。
好きなマンガがありすぎて、なかなか5つに絞るのは大変でしたが、全巻揃えてそれこそ本が擦り切れるほどに読み耽ったマンガたちを選んでみました。
ドラゴンボール
僕の世代にとっては、いちマンガを通り越して、ある種の「概念」みたいなところがあります。それくらい言っちゃってもいいような王道。
設定とかいろんな部分が、以降のマンガやゲームなんかにも影響あたえてんじゃないかなあ、なんて思っとります。
フリーザ篇あたりまでが特に好き。アニメもリアルタイムで観てたし、確実に僕の血となり肉となっております。
SLAM DUNK
こちらも『ドラゴンボール』と同じくらいに「共通言語」。数々の名言は何度言ったか分かりません笑。マンガに限らず、パロディできるくらいの名言、てのは名作の条件ですね。
それと、大人になってから本場のNBAを観るようになって、このマンガに描いてあったことがより分かるようにもなりました。
いや逆だ。このマンガ読んでたから、今バスケを楽しく観れて、どんなポイントに注目すればいいのかがすんなり分かるんだ。
とにかく凄すぎるマンガです。
コミックスも完全版も全巻揃えたのはナイショです。まだ読んでない人が羨ましい。
みどりのマキバオー
『SLAM DUNK』はバスケの見方を教えてくれましたが、僕を競馬の世界へと誘ってくれたのはこのマンガです。競馬界のいろんなシステムとかそういうのは全部このマンガに教わりました。
「うんこたれ蔵」て笑。ヒドい主人公の名前からも分かるように基本ギャグマンガですが、その反動からか、信じらんないくらい号泣できるシーンがいくつかあります。話知ってんのに何回読んでも泣きまくれます。
続編的な『たいようのマキバオー』も現在連載中で、こちらもイイ感じです。表紙見ただけじゃ区別出来ねえ。
ドカベン
唯一リアルタイムじゃないマンガです。
これでも野球少年だったので、野球マンガは基本大好きです。こっから入って、水島新司作品はだいたい読み漁りました。
野球マンガ、スポーツマンガの原点。
え、これ野球マンガだよね?てくらいに最初の方延々柔道やってたりしますが、その柔道時代のライバルが、すんごい後になって野球に転向してて敵として現れて、みたいな感じとかすごい好きです。
プロ野球編とかいろいろあって、そっちも面白いんですけどやっぱりこの元祖「無印」が一番です。
ピューと吹く!ジャガー
うすた先生は、僕にとってホントに笑いの「先生」だと、勝手に崇め奉っております。
このマンガのような笑いを求めていきたい。芸人じゃないけど。笑いのバイブルです。
あんまり主張しない感じの笑い。最高です。
このマンガが好きな人も好きです。そんでそんな人たちと「ふえ科」みたいなことしたいです。最高に楽しいと思う。
まとめ
ほとんどジャンプ系になっちゃった笑。
僕がマンガに夢中だった頃はジャンプ全盛時代でしたからね。やっぱリアルタイムで読んでたマンガが印象強いです。
そんでもってスポーツ系多し。やっぱり興味の方向みたいなのは自ずと一方向に向かっていくんですね。
他にも『幽遊白書』とか『レベルE』とか『ろくでなしブルース』とか『H2』とか『ブラックジャック』とか、選びたかった候補挙げたらそれこそキリないです。
大切なことは全部マンガが教えてくれた、てわけじゃないですけど、今の自分の一部と言ってもいいくらい影響受けまくってるマンガ、てゆう意味では上に挙げた5作品かなあ、なんて思います。
今回企画に乗っからせて頂いて、いろいろ発見というか、自分的に再認識できたこととかも結構あって楽しかったです。
@conchikuwa さん、とってもステキな企画ありがとうございました!
ad
関連記事
-
-
古典力学の世界 電磁気学の世界【読書】物理学対話 (砂川重信)
ニュートン力学と電磁気学。古典力学的世界像ができるまで。
-
-
ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア (ジェフリー・ブラウン)【絵本】
『スター・ウォーズ』のパロディ絵本『ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア』を読みました。前作より生々しくて、父と娘の距離感などいろいろと考えさせられてしまいました。笑えるけど複雑です。
-
-
TOEICテスト対策の第一歩【読んだ】ゼロからはじめるTOEICテストの押さえドコ【英語】
ゼロからはじめるTOEICテストの押さえドコ posted with ヨメレバ 土谷 望 テイエス企
-
-
ふたりの微積分 (スティーブン・ストロガッツ)【読書】
数学をめぐる文通からぼくが人生について学んだこと。
-
-
The Feynman Lectures on Physics (Online Edition) 素晴らしい知的財産をWebで
ファインマン先生からのクリスマスプレゼント。
-
-
孤独のグルメ 巡礼ガイド (週刊SPA!『孤独のグルメ』取材班)【読書】
五郎が訪れたあの名店の魅力を余すことなく紹介!
-
-
仕事は楽しいかね? (デイル・ドーテン)【読書】
この物語の主人公はあなたです!
-
-
pepita3 再訪 (井上雄彦)【読書】
『pepita』でガウディの足跡をたどった井上雄彦が、再びスペインの土を踏んだ。カタルーニャを旅し、
-
-
本気で5アンペア / 5アンペア生活をやってみた (斎藤健一郎) 【読書】365日の5アンペアライフ
3.11を忘れない。節電、足下からの脱原発と快適な都会暮らしを目指す日々を紹介。
-
-
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術【読書】GTDはじめました
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 posted with ヨメレバ デビッド・アレン 二見書