むぎとオリーブ (銀座) 濃厚卵のまぜSOBA
今度は「まぜSOBA」を食べてきました!
むぎとオリーブ再訪
有楽町で映画を観たあと、何だかラーメンを食べたい気分だったので、東銀座まで脚を伸ばして「むぎとオリーブ」に行ってきました。
およそひと月ぶりの再訪です。前回はじめて来たときは平日の15時過ぎとゆう、いっちばん空いてる時間帯だったせいもあってガラガラのほぼ貸切状態でしたが、今回はばっちりお昼時に訪問です。
14時近くとちょっと遅めな時間でしたが、ほぼ満席。やっぱ人気店なんですね。待つのはイヤだけど、賑わってるほうが楽しいです。
ちなみに、前来たときの様子はこちらに書きました。こんときは看板メニュー的な「鶏SOBA」を食べました。
つーわけで二度目ってことで、勝手知ったる安心感があります。この日はお店に入る前から、前回目をつけておいた「まぜSOBA」を食べようと心に決めていました。つか「油そば」っぽい麺自体すげー久しぶりだったんでテンション上がります。
お店の前で、一応確認の意味でメニューに目を凝らしていたら、食べ終わって出てきたおにいさんが「麺が美味しいです」と助言してくれました。たぶん入ろうか迷ってるように見えたんだろうなあ。優しい。
一回来たことあるんで心ん中では「おう、知ってるぜ」と思ったんですが、突然喋りかけられて驚いたのと、おにいさんの好意を無下にはねのけてはいけないとゆう気持ちがないまぜになって、ヘンな薄ら笑いみたいな返ししか出来ませんでした我ながらキモい。
つか変な感じになっちゃって何かごめんなさい優しいおにいさん。この場で謝っておきます。
濃厚卵のまぜSOBA
普通のまぜSOBAと、具や麺が多い「特製まぜSOBA」てのがあってちょっと迷ったんですが、まあ量は少なめでもいいかなってことで、”普通のほう”である「濃厚卵のまぜSOBA」(¥800) をチョイス。
着席して待つこと数分で登場です。はやい!
卵、光ってるよ。いただきまーす!
まぜSOBAってゆうくらいですし、こーゆうのはよく混ぜたほうが美味しいに決まってるので、まずは親の仇とばかりに、これでもかってほど混ぜます。
油 (オリーブオイル) と卵と汁的な部分が絡み合って、絶妙の光沢を放つ麺。モチモチしててパスタみたい!んまー。
具は前回食べた「鶏SOBA」とおんなじ感じです。ハムみたいなチャーシュー (鶏と豚) 、山芋、あいかわらず間違いないです。つか何かこの「まぜSOBA」とのほうが相性良いような気がします。
「まぜSOBA」専用のトッピング。ひとりひとつくれます。チーズだけかけてみました。つか大量にあったので、どさどさ投入してやりました。チーズサイコー!美味いぜ。
なぜかついてくるドライカレー。何かこの日はあんまりカレー味を求めてなかったので、麺に投入する前にまずはこれだけで食べてみました。
フツーにドライカレーだ。うまいうまい。何かこれだけでごはん食べたい。
んで最後のほうは麺にも投入。うん、少量でもしっかりカレー味になるなあ。カレーの自己主張の強さよ。
あともとからテーブルにあるエシャロットオリーブオイルを加えてみたりと、その名の通りにいろいろと混ぜてみて、その都度味の変化を楽しみました。「まぜSOBA」楽しい!
これは前回の「鶏SOBA」よりもハマるなあ。また食べたい!
ごちそうさまでしたー!
むぎとオリーブお店情報
ad
関連記事
-
-
肉煮干し中華そばさいころ (中野) 特製つけめん モチモチ麺にトロトロお肉
つけめんを愛して止まないこーた ( @cota1Q82 ) ですこんばんは。 らーめん食べたいなあ、
-
-
松壱 玉子とじラーメン (中野・新井薬師) 超極細麺が玉子と絡みまくる!
玉子とじの優しい味。
-
-
篝 (銀座) 鶏白湯SOBA 濃厚なのにあっさりしてる上品なラーメン
小料理屋さんのような上品さ!
-
-
らーめん山頭火 (中野) 特製塩らーめん 二番打者のような安定感!
ラーメンはこってり系よりあっさり系が好きな @cota1Q82 です。 まろやかな味が嬉しい旭川らー
-
-
ソラノイロ (麹町) 野菜たっぷり!特製ベジソバを食べたよ!
麺・スープ・トッピングのすべてに野菜を使ったヘルシーなラーメン!
-
-
麻婆担担麺匠〈Jang〉ねぎ担担麺 (横浜) これぞ本格派!な担々麺
ぷらっと入ったらかなり美味しかった!
-
-
つけめんうさぎちゃん (中野・新井薬師) 残念ながら閉店間近
結構好きだったんだけどなあ。
-
-
野方ホープ本店 (中野・野方) 味玉ラーメン 感動するほど麺がうまい
本店は初めてです。
-
-
RYOMA本店 (中野・新井薬師) ちょっぴりチリな伊太利ー麺が美味い!
伊太利ー麺がどうしても気になって再訪です。
-
-
ほおずき (中野) の担々麺を食べたよ!
地元の有名店!はじめて食べてきました。