ランニング中の水分補給時には、塩タブレットもお忘れなく!
2014/09/14
ランニングのお供に持ち歩きましょう。
暑い日や長距離のランニングで欠かせないのが水分補給。よく喉の渇きを覚える前に、なんていいますが、もうひとつ大切なことがあります。
水分と一緒に塩分も補給する、てことです。水分の吸収を助ける電解質は汗と一緒に流れ出てしまうので、カラダの中からはどんどん失われていきます。
そこに水だけがぶがぶ飲んでも、水分がうまく吸収されなくて意味がない、なんて罠に陥りがちです。
ぼくも先日、暑い中3時間近く走ったときに、この「吸収されない問題」で辛い思いをしました。
暑いってことで水分補給には気を使ってて、だいたい20分ごとくらいに飲んでいたんですが、塩分については大して気にしていませんでした。
そしたら後半、2時間をすぎた辺りから、いっくら水を飲んでも全然効き目がなくて、飲んでも飲んでも喉が渇く、とゆう事態に陥りました。
水飲みすぎてお腹はちゃぷちゃぷ、ちょっと気持ち悪いのに喉が渇く。飲むも地獄、飲まずも地獄。ザ・摂水障害。
つーわけで以来、水分補給同様、塩分補給にも十分気を使っています。
スポーツドリンクを飲めば、電解質も一緒に吸収できて良いんですが、甘ったるいのがどうも好きになれません。持ち歩いてるとぬるくなって不味いし、走る振動で激しく泡立ってしまうのも何だかイヤです。
公園の水飲み場で補給することもしばしばありますし、携帯するのもやっぱりただの水が良いです。
そこで、合わせて持ち歩きたいのが塩タブレット。飴みたいなラムネみたいなお菓子です。こいつが何気に万能まくります。ランナー必須アイテム、7つ道具のひとつです (後の6つは何だろう) 。
最悪これさえ持ってれば、水は公園とかで現地調達できますし、身軽に走れるって利点もあります。万能薬や!
塩分チャージタブレッツ (Kabaya)
ぼくが愛用しているのはこちら。Kabaya (カバヤ) の塩分チャージタブレッツ。グレープフルーツ味です。
裏の説明にもこんなふうに書かれてますね。
夏は汗で多くの水分・塩分が失われます。
そんな時、重要なのはこまめな水分補給と水分の吸収を助ける塩分の摂取。
こまめにとって夏を乗り切りましょう。
ふむふむ。クエン酸と塩分と糖分。一気に摂れるんですね素晴らしい。
カロリーは1袋 (85g) あたり318kcal。うー分かりにくい、1粒だとどうなんだろ。
肝心の塩分量は1粒当たりの表記、わかりやすいですね。食塩相当量0.11g。
この数字ってどーなんだろ。運動中にどれくらい失われるとか必要なのかとかが分かれば、どのくらいの頻度で食べたらいいかって目安になるなあ。今度調べてみよっと。
下のほうには、沖縄の海水塩を使用、て記述もみられます。どんだけすげー塩なのかよくわからんけど、何かすげーこだわりを感じます。
てってれー。グレープフルーツ味。光って飛んじゃってますが、黄色いつぶつぶがまぶしてあります。クエン酸顆粒。
これを走ってるときにガリッといくと、ちょっと生き返ったような気分になります。ロックマンのE缶的な。
水分補給同様、こまめに摂取するのがポイント。疲れる前に食べよう!
ウイダーinタブレット塩分プラス (森永)
最近新たに購入してみたのがこちら。ウイダーinゼリーでおなじみの、ウイダーinシリーズ。ウイダーinタブレット塩分プラス。うん、ウイダーinて言い過ぎました笑。
こっちの説明書きはどうかな。
クエン酸、糖質と、汗で流れ出やすい塩分、カルシウム、カリウム、マグネシウムがふくまれているタブレットです。
こまめな水分補給をしながらお召し上がりください。
おー何かわかりやすいぞ。アルカリ (土類) 金属祭り!カバヤのほうは、Ca, K, Mgは含まれてなさそうだったしなあ。こっちのが一気にいろいろ摂れていいのかも。
表記も1粒当たり。食塩相当量は0.038g。カバヤよりも少ないですね。その分他の成分でカバー、てことなのかな。
デカデカと「in」て書いてるのがシュールでじわじわきます笑。
おーこっちは固いぞ。だいぶ固い。ガリッとひと噛み、てよりはしばらく舐めてから、てイメージです。つか噛んだら歯やってしまうんじゃないかって不安になります。そんくらい固い!
塩気もたしかにちょっとマイルドですね。カバヤのほうは、「塩!」て感じるくらいのしょっぱさがあって、それが生き返る感覚を引き起こしてるような気がするんですが、こいつはそこまでの刺激はないです。
ぼくはガリッと食べちゃうよりは、しばらく舐めたい派なので、「in」のが好みかなあ。そのときの気分で使い分けができそうです。
さいごに
持ってるだけでも何となく安心感のある塩タブレット。
冬場は夏ほど水を飲まなくても凌げますが、油断してると急にガス欠することもあるので、長く走るときは序盤からこまめに水分補給を心がけましょう。
そして水のお供には塩タブレットもお忘れなきように!走ったら飲む、飲んだら噛む!これテスト出ますね笑。
おわり。
ad
関連記事
-
-
5kmからの加速 30歳からはじめたランニングログ 2012CW49
2012年12月1日〜7日のランニングログです。メインのコースを7.5kmくらい走るコースに変更しました。5kmからのペースアップが今の目標です。
-
-
好調を維持 30歳からはじめたランニングログ 2013CW7
2013年2月2〜8日のランニングログ。今週も好調を維持できました。
-
-
ゲルカヤノ21 (GEL-Kayano 21) 3代目のシューズはアシックス (ASICS) だよ!
ランニングシューズを新調しました。3代目は王道アシックス (ASICS) のゲルカヤノ21 (GEL
-
-
初の2時間走とその代償 30歳からはじめたランニングログ 2012CW45
まとめをさっそくサボってしまいました。
-
-
軽めのランニング再開 30歳からはじめたランニングログ 2012CW47
ランニング再開です。
-
-
休足週間 30歳からはじめたランニングログ 2012CW46
今週はランニングお休みです。
-
-
初日の出ランと目標の上方修正 30歳からはじめたランニングログ 2013CW1
2012年12月29日〜2013年1月4日のランニングを振り返る。13年1発目のランニングログ!大晦日から三が日にかけて4日連続出走。今年最初の目標だった初日の出ランも達成!幸先のいいスタートとなった。
-
-
ビルドアップ走に挑戦してみたので、いろいろと考察してみようと思う
タイムアップに有効なビルドアップ走を実践してみました。結果をまとめるついでにいろいろと考察してみようと思います。
-
-
ありがとうナイキルナグライド+4 ランニングシューズは1700km走るとこうなる!
初代ランニングシューズ、引退セレモニー!
-
-
500km到達&10km走1時間切り 30歳からはじめたランニングログ 2013CW4&5
2013年1月19〜25日 (CW4), 1月26日〜2月1日 (CW5)、2週分のランニングログ。たくさん走りました。