一番搾り (KIRIN) 魔法のジョッキが当たったよ!真空2層構造!冷たさ2時間!
2014/09/22
冷たさがつづくと、うまさもつづく!
わが家の普段飲みビール「KIRIN (キリン) 一番搾り」。ストックを切らさないように、常に箱買いしています。
いつもコープ生協で注文しているんですが、先日「ご愛飲キャンペーン」なるものがあったので、ついでに応募してみたところ、見事当選!「魔法のジョッキ」なるものをゲットしました!わーいヤッタネ!
つーわけで早速開封してみましょう。
と箱を開けてしまう前に、まずは外観をじっくりと眺めます。雪の結晶?みたいなポイントとか、あとフォントが何気にカワイイです。
うむうむ、何かいろいろと能書きが書いてますね。
ビールをおいしいと感じるのは8℃以下。ビール一杯を飲み終わるまでの平均時間は約22分。
なるほどー、具体的な数値が出てくると、ちょっと科学っぽくなりますね。何か冷えにくさのグラフとかも描いてあって、説得力抜群です。
つか22分なのかー。ぼくはダラダラ派なので、おウチで飲むときは1杯に1時間くらいかかるときもあります。
普通のグラスだと当然みるみるぬるくなっていくわけで、最後のほうはまずくなってしまいます。
つか今まではプレモルの似たような保冷タンブラを使ってて、冷えにくいから余計にゆっくり飲んでる、みたいなところもあります。鶏が先か卵が先か。
おなじみ一番搾りの麒麟ロゴが勇ましいです。ジョッキ型で把手が付いてるのもいいですね。今まで使ってたプレモルのタンブラには付いてなかったんで。
写真だとちょっとわかりにくいですが、ずいぶんとあげ底です。この構造が冷えにくい秘密、なのかなあ。
何か説明書きには内容量435mlとか書いてたんですが、ホントにそんな入んのかなあ。試しに水で計ってみましょう。
ホントだった。すげー1缶余裕じゃん!
試し飲み。いただきまーす!
つかビール入れてもめっちゃ軽いです。真空部分があるから、見た目より軽いんだろうなあ。力強く持ち上げてしまって、おっと、てなります。慣れないと。
うんうん、最後まで冷たいままです。把手もやっぱ持ちやすいなあ。ないよりもあったほうが、地味に楽ですやっぱ。
ずっと冷えてるんで、ついつい放っておいてしまいます。早く飲まなきゃ、て気にならない笑。
今まで以上に、一杯をじっくりと味わって飲むことができます。一杯で満足できちゃうなこれ。てことはこれ、メーカー的には売上げ減なんじゃないか逆に笑。
ごちそうさまでしたー!そしてステキなキャンペーンありがとうございました!大事に使いまーす!
ad
関連記事
-
-
はじめて秋味 (KIRIN) を飲みました
秋だけの限定醸造。
-
-
エチゴビール プレミアムレッドエール
国産エールビール!赤い!
-
-
冬でも氷なしでも飲みたい KIRINアイスプラスビール
寒くなってきちゃったし、さすがにもう売ってないかな?
-
-
普通のビールは一番搾り (KIRIN) が一番だと思う
お酒の種類いろいろあるけど、結局のところやっぱりビールが一番なんじゃねえか、てことに最近気づいて、以
-
-
オランダビールのラ・トラップ・ホワイトを飲んだよ!
世界唯一のトラピストホワイト!
-
-
マレッツ・ブロンド (ベルギー)
デュベルが出してるアビービール。
-
-
ブリュッセル・レッド・フルーツ (ベルギー) フルーティーを突き抜けたフルーツビール
ベルギー産のフルーツビール『ブリュッセル・レッド・フルーツ』を飲みました。
-
-
よなよなエール
『よなよなエール』を飲みました。とても飲みやすくて、しっかりとしたコクや苦みも感じることのできる、すばらしく美味しいビールです。
-
-
ケーニッヒ・ルードヴィッヒ・デュンケル (ドイツ)
ドイツの黒ビール『ケーニッヒ・ルードヴィッヒ・デュンケル』を飲みました。軽めな感じでクセがなく、とっても飲みやすかったです。
-
-
ゴールワーズ・アンバー (ベルギー)
デュボックのゴールワーズシリーズ、飲むのは2本目です。
ad
- PREV
- 氷結早摘み すだち&かぼす (KIRIN)
- NEXT
- ジャッカルの日 (1973)【映画】